令和6年度事業報告
1. 安全衛生パトロール
 安全衛生面に優れた職場環境を目指し、安全衛生パトロールを実施しました。各土木事務所における会員各位の受注状況に合わせ、発注当局及び関係する方々のご指導のもと毎回重点目標を定め、適切な指導を行いました。
2. 合同安全講習会
 5団体による合同安全講習会を、令和6年6月12日にサンレイラ岐阜に於いて開催しました。ご来賓に木曽川上流河川事務所 所長 齊藤大作様、越美山系砂防事務所 所長 樫野誠様、岐阜国道事務所 副所長 桑原良輝様、岐阜県 県土整備部 土木技監 飯島竜二様をお迎えしました。
 講習会として、厚生労働省 岐阜労働局 労働基準部 健康安全課 地方産業安全専門官 加賀勝仁様より「岐阜県建設労働災害統計 災害事例集」と題し、ご講話をしていただきました。そしてコーチングのトーチ 代表者 藤田信一様には「ヒューマンエラーを減らそう! 人を育て、職場を育てる」との題目で特別記念講演をしていただきました。


3. 安全講習会
 
令和6年9月4日にサンレイラ岐阜に於いて安全講習会を開催しました。来賓として、岐阜県 県土整備部 道路維持課 課長 所充士様をはじめ、岐阜県内の土木事務所 道路課 道路調整監様をお迎えしました。
 講習会として、岐阜県警察本部 交通部交通企画課 安全係長 警部補 後藤照幸様より「交通事故防止について」と題し、ご講義をしていただきました。そして宇野労働安全コンサルタント事務所 所長 宇野康則様より「自主的安全衛生活動の促進」と題し、ご講義をしていただきました。

4. 安全衛生委員会
 随時委員会を開催し、安全衛生パトロールの計画、反省、及び講習会の開催等について協議しました。
令和7年度事業計画
1. 安全衛生パトロールの実施
 労働災害を防止し、安全衛生面にも配慮した作業現場を目指し、安全衛生パトロールを実施します。実施にあたっては発注当局及び関係する方々のご指導を仰ぎながら各管内で行います。
2. 安全講習会の開催
 近年の労働災害や交通災害に対する適切な対応策や、作業員の安全意識の向上、監理者の責務、環境への配慮等、現場に関する安全衛生について、講習会を実施します。対象者として各会社の責任者及び安全衛生責任者に受講していただきスキルアップに努めます。
3. 合同安全衛生講習会の開催
 当委員会と他の4団体との合同にて労働災害防止と安全衛生管理の推進を目的として、合同安全講習会を開催します。
4. 委員会の開催
 随時委員会を開催し、パトロールや講習会の打ち合わせを行います。また関係する研修会等にも積極的に参加します。